太陽光発電などで創り出すエネルギー量が、家庭で消費するエネルギー量を上回ることで、年間の一次エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロ以下にする住まいのことです。国は、2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準的な新築住宅とすることを目指しています。
エネルギー消費量が正味ゼロなので、光熱費が大幅に削減できます。太陽光発電システムの搭載量によってはさらに+αの収入が期待できます。
高断熱仕様で建物全体が一定の温度で保たれた、「室温バリアフリー」を実現します。 建物内の温度変化により、血圧の急激な変化が起こるヒートショックやアトピー、ぜんそくなどの健康被害をなくします。
太陽光発電システムによる自然エネルギーを利用することで、CO2排出の原因である化石燃料(石油、石炭、天然ガス等)の使用を減らし、地球に負担をかけない生活ができます。
勝美住宅の家は、消費エネルギーを減らすための高い断熱性能、省エネ設備と、エネルギーを創る太陽光発電システムを組み合わせ、ZEHを実現します。
仕様① UA値0.6以下(※1)・・・国が目指すZEHに対応した家づくりの仕様を示す。
仕様② UA値0.46以下(※1)・・・国の補助金要件に適応した家づくりの仕様を示す。(※2)
トリプルガラスの採用によりエアコン効率がアップ!
※仕様①は居室のみサーモスX
※仕様②は全室サーモスX
お湯はりから保温・たし湯まですべて自動。再生可能な“空気の熱”を利用、少しの電気で効率よくお湯をわかせます。
太陽のエネルギーを直接、家庭で使える電気に変換する発電システム。手間をかけずに発電、売電できます。
家庭での電気機器をつないでエネルギー使用状況を「見える化」したり、各機器をコントロールしてエネルギーの自動制御ができ、節電を快適にします。
全室LEDで電気代削減。
高効率なエアコンで電気代削減。
効率の良い省エネ換気設備。
建築物
省エネルギー性能表示制度。
※1 外皮平均熱貫流率(UA値)はお客様の家によって異なるため、ZEHに対応した家かどうか都度計算しなければなりません。そのため、上記は弊社が奨めるものを掲載しています。
※2 政府は2016年度までは補助事業を実施していく方針を掲げていますが、ロードマップでは「補助事業を実施するのは遅くとも2018年(平成30)度末まで」と言及しており、2017年度以降は「(補助事業を)延長したとしても限定的」としています。
※本シミュレーションは「住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準」の評価方法に基づき、個別にシミュレーションを行い提案するもので実際の光熱費を保証するものではありません。
※本シミュレーションは「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」の利用を前提とし、国が定める買取期間内におけるシミュレーション時の売電価格に基づき算出した結果となります。
※本シミュレーションに家電、IHコンロの電気費用は含まれておりません。
※全ての金額は税込の値です。
我が国では「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)の実現を目指す」とする政策目標を設定しています。
株式会社勝美住宅においても以下のZEH受託率目標を設定し、実現に努めていきたいと考えています。
ZEH率 ※NearlyZEH含む |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|---|
目標 | 5% | 10% | 20% | 30% | 50% |
実績 | 6.03% | 1.73% | 2.94% | 1.83% |
ZEH率 ※NearlyZEH含む |
目標 | 実績 |
---|---|---|
2016年度 | 5% | 6.03% |
2017年度 | 10% | 1.73% |
2018年度 | 20% | 2.94% |
2019年度 | 30% | |
2020年度 | 50% |